こころのメンテナンスとは - オンラインでカウンセリングなら札幌のここころ
ブログ

こころのメンテナンスとは

 みなさんこんにちは。
日ごとに暖かくなり、春の訪れが近づいてきたことを感じますね。

 今日は、私たちが合言葉としている「こころのメンテナンスをもっと身近に」の
こころのメンテナンスとは一体何なのかについてお話ししたいと思います。

こころにもお手入れが必要

 みなさんは、「こころ」の働きについて日頃感じることはありますか?
悲しくなったり、辛くなったり、イライラしたり、または、嬉しくなったり、ほっこりしたり、楽しくなったり、改めて「こころ」について意識することは少なくても、きっと感情が動いた時にこころの存在を感じるのではないでしょうか。
全く感情が動かない日はあまりないですよね。

 「こころ」は無意識に使われており、実は日常で1番使っているものなのですが、意識して手入れすることが少ないのです。
歯は毎日磨くし、部屋は掃除して、服は洗濯する。車は洗車する。


こころはどうでしょうか?


形の見えないものなので、どのくらい使ったのか、
傷がついているのか、どういう状態なのかわかりにくいですし、
いつメンテナンスするべきなのか、タイミングもわかりにくかったりしますよね。

ここころでのメンテナンス方法

 私たちがお伝えしているこころのメンテナンスとは、
カウンセリングでご自身のこころの中に溜まっていた思いを出していただくのはもちろん、
カウンセリングを通して、ご自身にあったストレスの発散方法、こころの回復、効果的な休み方を知って日々の生活の中で実践していただくことです。

 こころのメンテナンスはうつ症状等の心理的不調の予防に大いに役立ちますし、
うつ症状からの回復にも役立ちます。

 メンタルの不調のためだけではなく、スポーツ選手や経営者、ビジネスマン、教員、学生、モデル、キャスターなど様々な方がそれぞれの舞台でベストパフォーマンスをするために、こころのメンテナンスをされています。

 ここころであなたにあった「こころのメンテナンス」方法を一緒に考えませんか?

ご予約はこちら
ご予約はこちら