こんにちは! ここころオンライン店カウンセラーの横内はるかです。
こちらのページをご覧いただきありがとうございます。
今日は、早速ですが、この場をお借りしてお伝えしたいことがあります。
4/13より、初めて自分のブログを始めました。
タイトルは「はるかあちゃんのひとりごと」です。
はるかあちゃんってこんな人です
私は、今まで12年間、保育士や幼稚園教諭として働いてきた経験があります。
そして、6歳と2歳の男の子を育てるお母さんでもあります。
今はカウンセラーとしてお仕事をして、少しずつ子育てを楽しむことが出来るようになりました。
ここに至るまで、子育てのことでわからないことが多く、不安になったり、悩んだり、だからこそ、勉強したり、色々と取り組んできました。
また、保育士という仕事の中でも、子ども一人ひとりの心に寄り添う、成長の為にどうすると良いのかと研究や実践など日々の保育業務に加えて、事務仕事の多さや、人間関係などに大変な思いをしたこともあり、単に子どもが可愛い・大好きということだけでは務まらない現実と向き合ってきました。
責任や大変さが多い「子育て」と「保育士」。
両立を目指して頑張ってきましたが、それぞれのことで責任や大変さが大きく、疲れが溜まり、大切な我が子に向き合うことや、穏やかに関わることが難しくなり、イライラするということも少なくありませんでした。

休むことよりも働くことを優先し、身体よりも先に心がそろそろ限界…のサインを出し始めました。
そこで、やっと自分が大変な状況になっていることに気付き、私はカウンセリングを受けようと思い、そこで、ここころに出会いました。
カウンセリングを受ける中で、少しずつ回復していき、様々なことをきちんと考えられるようになり、仕事よりも自分の身体や家族が大事だと感じ、保育士という仕事から離れることにしました。
また、「保育士の経験を活かすことができる」ことを知り、カウンセラーとして働いていくことも決めました。
カウンセラーになってから…
カウンセリングの勉強や、カウンセラーとしてお話を聴く経験、現在の職場環境のお陰で、先ほどもお話した通り、子育てを楽しめるようになっていきました。
子どもに対しても、感情的になることがぐっと減り、余裕をもった関わりなどが出来ることが増えてきました。

新たに始めたブログでは、カウンセリングを学んで、心に余裕が持てるようになった経験や想いなどを発信し、私と同じように子育て中の方や悩みを抱えている方の気持ちが少しでも楽になったり、会うだけで安心できたりする存在になりたいと思って始めました。
また、多くの方に「ここころ オンライン店」「カウンセラー 横内はるか」を知っていただくためにも、今年2月よりTwitterにも初挑戦しました。
こちらは、私が子育てに対して感じたことや、子どもとの過ごし方など育児や日常生活について発信しています。
お陰様で、フォロワーさんも増えて、他の人の子育ての考え方やお役立ち情報を得たり、また、どのように子育てに悩みを抱えているのか…という、リアルな声を知れたりすることはカウンセリングの勉強になりますし、何よりも共感し、共感されることが嬉しく、子育てするにあたっても、とても大切なツールになりました。
経験させてくれた職場や、繋がってくださった方に本当に感謝しています。
ブログやTwitterを通して、私のことを知っていただき、気持ちを軽くするお手伝いや、子育てをする方の力になれることを願って、これからも発信し続けていきます。
よろしくお願いいたします。
【ブログ】「はるかあちゃんのひとりごと」
【Twitter】「横内 はるか」